ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まち・環境 > 脱炭素・ネイチャーポジティブ > 再生可能エネルギー > 「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催しました!(令和7年2月8日・9日開催)

本文

「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催しました!(令和7年2月8日・9日開催)

ページID:0029749 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

体験型のモノづくりを通じて、楽しみながらエネルギーや科学技術について学ぶ、「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催しました。

今回は、“CO2排出量ゼロ(二酸化炭素をまったく出さない)”の将来の有力なエネルギーとして注目されている水素で走る燃料電池自動車の技術について、トヨタ自動車株式会社の技術者を講師として招き、体験型の実験を通じて燃料電池の発電を学んだり、水素で走るラジコンカーの操縦体験をしてもらいました。

また、レクチャー終了後は燃料電池自動車の実車「MIRAI」の見学会も開催しました。

開催報告レポート [PDF/2.26MB]

日時

  • 令和7年2月8日(土曜日)14時30分から16時30分まで
  • 令和7年2月9日(日曜日)10時00分から12時00分まで

場所

唐津市役所本庁舎4階大会議室

参加者

市内小学校4年生から6年生まで34人

主催者

唐津市、トヨタ自動車株式会社

【協力】トヨタ技術会

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する