ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険の資格 > 介護保険被保険者証・負担割合証などの再交付

本文

介護保険被保険者証・負担割合証などの再交付

ページID:0003022 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

被保険者証や負担割合証などを紛失・破損した場合、申請により再交付ができます。

再交付申請可能な証書等

  • 被保険者証
  • 負担割合証
  • 負担限度額認定証
  • 社会福祉法人等利用者負担額軽減確認証

手続き方法

インターネットまたは書類による申請を受け付けています。

インターネット申請

申請フォーム<外部リンク>にアクセスまたは下のQRコードを読み取り、必要事項を記入のうえ送信してください。

qr_saikoufu

書類による申請

必要書類を介護保険課または各市民センター地域支援グループに持ってきてください。持ってくることが難しい場合は、介護保険課まで郵送してください。

必要書類

  • 被保険者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 届出人(窓⼝にきた⼈)の顔写真⼊りの本人確認書類1点(マイナンバーカードなど)、または顔写真のない本人確認書類2点
  • 介護保険負担割合証・被保険者証等再交付申請書
  • 委任状(被保険者や被保険者の家族以外が申請する場合に必要です)

※郵送の場合は、被保険者(本人)・届出人の本人確認書類のコピーが必要になります。不備がある場合は受付できません。

窓口申請時の受取方法

内容確認のうえ、以下の通り再交付します。
※郵送の場合は被保険者の現住所(送付先変更の手続きが済んでいる場合は送付先住所)に送付します。

被保険者証

本人もしくは同居の家族が申請する場合、窓口にてお渡しします。その他の人の場合は、郵送します。

被保険者証以外

申請者に関わらず本庁窓口にて申請の場合、窓口にてお渡しします。本庁窓口以外の場合は、郵送します。

受付窓口

  • 本庁介護保険課
  • 各市民センター地域支援グループ

ダウンロード

上記の様式は受付窓⼝にも⽤意しています。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する