ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 戸籍・住民票・届出 > 証明書の発行 > マイナンバーカードや証明書に旧姓(旧氏)の表示ができます
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > マイナンバー > カードの作成・受取 > マイナンバーカードや証明書に旧姓(旧氏)の表示ができます

本文

マイナンバーカードや証明書に旧姓(旧氏)の表示ができます

ページID:0003073 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

旧姓をマイナンバーカードや住民票の写しなどに表示できます。

契約や銀行口座の名義、就職など、旧姓表示が必要なときに利用できます。

旧姓を証明書などに表示するには、手続きが必要です。なお、表示できる旧姓は1つだけです。

 

旧姓(旧氏)とは?

旧姓(旧氏)は、その人の過去の戸籍上の氏のことです。

今までに名乗った氏は、その人の戸籍に記載されています。

 

旧姓を表示できる証明書

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの署名用電子証明書

 

旧姓表示手続きに必要なもの

旧姓表示手続きに必要な請求書
旧姓を表示する

表示している旧姓を変更する

旧姓の表示をやめる

 

旧姓表示手続きに必要なもの
戸籍証明書 旧姓から現在の姓に変わったことがわかるもの
マイナンバーカード 持っている人のみ
印鑑

請求書に氏名を手書きしない場合は押印してください
請求書に署名するときは不要です

本人を確認できる書類 詳しくは、本人確認書類とはのページを確認してください

代理人が手続きする場合

本人から委任されたことがわかる委任状

 

法定代理人が手続きする場合

代理権限を確認する書類の内容は、事前に市民課に問い合わせてください。

法定代理人が手続きする場合の必要書類

未成年者の親権者

未成年者の親権者であることを確認できる戸籍証明書

唐津市の戸籍で確認できる場合は不要です

後見人、保佐人、補助人

関係を証明する登記事項証明書

登記が終わっていないときは、裁判所の審判書謄本か審判の確定証明書

 

法定代理人は法律の規定で代理人になった人です

  • 未成年者の親権者
  • 未成年被後見人の後見人
  • 成年被後見人の後見人など

 

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する