ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 小学校・中学校 > 学校給食 > 【令和7年度】学校給食用物資(食材)の納入業者の皆様へ(追加登録申請の受付終了)

本文

【令和7年度】学校給食用物資(食材)の納入業者の皆様へ(追加登録申請の受付終了)

ページID:0030747 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

給食用物資の安定的な調達と、品質の確保を目的として「唐津市学校給食用物資納入業者登録制度」を設けました。

令和7年度分の追加登録申請の受付は終了しました。

登録制度の概要

給食用物資を取り扱う事業者が学校および給食センターに給食用物資を納入する資格を得るためのものです。登録によって給食用物資の定期的な発注を確約するものではありません。

詳しくは、「令和7年度唐津市学校給食物資納入の手引き [PDF/597KB]」を確認してください。

登録の区分

調理場別物資

  • 各学校、給食センターの献立に合わせて使用する給食用物資を納入するための登録
  • 主な取扱い物資は、野菜、肉、魚介、加工品、調味料

共通物資

  • 給食センターまたは全学校において共通して使用する物資を納入するための登録
  • 主な取扱い物資は、米飯用米、調味料の一部(砂糖、油、酢など)

登録制度の対象外物資

  • 飲用牛乳(佐賀県知事指定の事業者から供給を受けるため)
  • パン(公益財団法人佐賀県学校給食会から供給を受けるため)

登録の要件

納入業者として登録するためには、次の要件を満たしている必要があります。

  1. 唐津市内または佐賀県内に本店、支店もしくは営業所を有する法人または唐津市内に住民登録および主たる事業所を有する個人事業主であること。
  2. 破産者で復権を得ないものでないこと。
  3. 食品衛生法に基づく営業許可を要する者にあっては、許可を得ていること。
  4. 法人税または個人においては申告所得税ならびに消費税および地方消費税を滞納していないこと。
  5. 唐津市に納入義務がある固定資産税または軽自動車税を滞納していないこと。ただし、個人においては、国民健康保険税についても滞納していないこと。
  6. 法人市町村民税または個人においては市町村県民税を滞納していないこと。
  7. 特別徴収義務者で唐津市に納入義務がある市県民税または入湯税を滞納していないこと。
  8. 「暴力団による不当な行為の防止等に関する法律」に規定する暴力団の構成員及び暴力団と関係を有すると認められる者が実質的に経営を支配していないこと。
  9. 唐津市競争入札参加資格(物品)の「その他(学校給食)」として登録していること。

登録の有効期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間

登録申請に必要な書類

  1. 唐津市学校給食用物資納入業者登録申請書
  2. 登記事項証明書(法人の場合)
  3. 身分証明書(個人の場合。申請者の住所を管轄する市区町村が発行するもの)
  4. 納税証明書
  5. 誓約書
  6. 営業許可証の写し(食品衛生法に基づく営業許可を要する者に限る)
  7. 検便検査書

[注]2~4は、写しでも可です。
[注]2~4は、申請書提出日以前3か月以内に発行されたものに限ります。
[注]2~6は、唐津市競争入札参加資格登録(物品)申請と共通の書類です。どちらかの申請に添付して提出してください。

様式のダウンロード

追加登録申請の受付期間

令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで必着(土曜日・日曜日・祝日を除く)

申請方法

登録申請に必要な書類を申請窓口に持ってくるか、郵送してください。

申請窓口

  • 教育委員会事務局学校給食課
  • 東部学校給食センター
  • 西部学校給食センター

競争入札参加資格登録に関する書類を預かることができます

学校給食用物資納入業者登録申請を行う事業者で、競争入札参加資格登録も行う事業者は、申請窓口で競争入札参加資格登録に関する書類を預かることができます。

その場合は、必ず必要書類に不足がないよう確認してください。

郵送先

〒847-0013唐津市西城内1番1号

唐津市教育委員会事務局学校給食課

納入業者登録名簿

登録申請の審査結果として、登録名簿を公表します。

令和7年度唐津市学校給食用物資納入業者登録名簿 [PDF/587KB]

請求書・納入物資一覧表

  • 代金の請求は、1か月ごとに一度の見積依頼書の納入期間で締め、実際に納入した数量で請求書を提出してください。
  • 請求書は翌日5日までに納入した調理場に提出してください。
  • 請求書には納品した給食用物資の納品日、品名、数量、単価等を記載ください。
  • 別紙で納入物資一覧表を提出いただくか、要件を満たすときは納品書のコピーでも結構です。
  • 請求書、納入物資一覧表は任意様式で結構ですが、ダウンロードすることもできます。

様式のダウンロード

関連資料

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する