ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 戸籍・住民票・届出 > 証明書の発行 > 郵便局窓口での証明書発行サービスと医療費の助成申請受付

本文

郵便局窓口での証明書発行サービスと医療費の助成申請受付

ページID:0003821 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示
16 平和と公正をすべての人に

唐津市内の郵便局でも住民票や戸籍などの証明書が取れます。

また、湊郵便局、切木郵便局、打上郵便局では、令和5年6月1日から窓口サービスを開始して、証明書発行のほか医療費の助成申請を受け付けます。

証明書や医療費助成申請を取り扱う郵便局の一覧
地区 郵便局 証明書の発行 医療費助成の申請書受付
唐津 唐津鏡郵便局  
山本郵便局  
佐志郵便局  
湊郵便局
厳木 岩屋郵便局  
肥前 納所郵便局  
星賀郵便局  
切木郵便局
鎮西 打上郵便局
馬渡島郵便局  

 

郵便局窓口サービスの取り扱い時間

平日の午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日は休み)

 

郵便局で取り扱う証明書

郵便局で取り扱う証明書と手数料
 

証明書

1通の手数料

戸籍

戸籍証明書

450円

  • ​除籍証明書
  • 改製原戸籍証明書

750円

戸籍の附票

戸籍の附票の写し

300円

住民票
  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書

300円

印鑑登録

印鑑登録証明書

300円

税証明
  • 所得証明書
  • 課税証明書
  • 所得・課税証明書
300円

 

必要なもの

  1. 本人確認書類
    マイナンバーカードや運転免許証など
  2. 印鑑登録証明書を請求する場合は
    印鑑登録証(カード)かマイナンバーカード

 

郵便局での請求についての注意

郵便局で証明書を請求するときの注意

全般

  1. 郵便局では、証明書に記載されている本人だけが請求できます。代理人は請求できません。
  2. 郵便局では、住民異動届や戸籍の届け出、印鑑登録などの手続きはできません。
  3. 郵便局での証明書の発行は、専用ファクスで市役所と通信しているため発行まで時間がかかります。ご了承ください。

戸籍

戸籍の証明書は、同じ世帯の人でも別の戸籍の人の証明書は取れません。

住民票

  1. 郵便局ではマイナンバーを記載した証明書は発行できません。必要な人は、市役所窓口かコンビニ交付サービスを利用してください。
  2. 記載事項証明書は、様式の指定はできません。
  3. 住民票の証明書は、同居していても世帯が違う場合は、その人の証明書は取れません。
税証明 同じ世帯の人でも、同居人など親族以外の人の証明書は取れません。

 

証明書はコンビニでも取れます

コンビニ交付サービスのイメージマイナンバーカードを持っている人はコンビニ交付サービスがお得です。マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアで住民票の写しや税の証明などの証明書を取れます。

コンビニ交付サービスは、申請書を書く必要がなく、市役所の窓口で待つこともありません。市役所が開庁していない夜間や休日などにも利用できます。また、手数料が市の窓口よりも50円安くお得です(戸籍の証明書を除く)。

ぜひ利用してください。

 

郵便局で医療費の助成申請ができます

受付できる郵便局

湊郵便局、切木郵便局、打上郵便局

 

郵便局で申請できる医療費助成

郵便局で申請できる医療費助成

申請書

市の担当課
  • 後期高齢者医療高額療養費支給申請
  • 高額介護合算療養費等申請
保険年金課
  • 子どもの医療費助成申請
  • ひとり親家庭等医療費助成申請
こども家庭課

重度心身障害者医療費助成申請

障がい者支援課

 

関連リンク


チャットで質問する