本文
病院や薬局で医療費の窓口負担が高額になりそうです。支払いが困難なときに何かよい方法はありますか?
質問
病院や薬局で医療費の窓口負担が高額になりそうです。支払いが困難なときに何かよい方法はありますか?
回答
病院や薬局などの窓口で提示すると、医療費が高額療養費の自己負担限度額までになる、限度額適用認定証が利用できます。
限度額適用認定証の交付を受けるには、申請が必要です。
国民健康保険税に滞納がある場合は制限があります。
[注]令和3年10月からは、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる病院や薬局などを受診する場合には、限度額適用認定証を提示しなくても、医療費を高額療養費の本人負担限度額までに抑えることができます。