本文
新幹線佐賀ルートは混迷を極めています。地図を見ていると佐賀市を通っても唐津を通っても距離には大差ないと感じました。武雄から唐津、そして福岡西部にいくつか駅を作れば相当な経済効果があると感じます。福岡市などの協力も得られないかと思います。うまくいけば旧長崎街道が西九州の本ルートではなく、海岸線を走る唐津経由が佐賀のメインストリートになるのではないかと感じます。実現可能性はよくわかりませんが佐賀市が嫌だと言ってるんだから唐津市が新幹線に協力しましょうというなら佐賀市も文句は言えないでしょうし、長崎県、JR、国からの応援を望めないでしょうか?
西九州新幹線ルートは、昭和48年に全国新幹線鉄道整備法に基づく整備計画により決定されたものです。ルートについては、これまで国と佐賀県が中心となり、さまざまな協議の場において議論が交わされ決定された事項ですので、唐津市としましても、尊重したいと考えています。
しかし、ご意見のとおり、公共交通機関は市の経済の活性化にとって重要ですので、まずは、既存の交通機関の利便性向上を図るほか、観光と連携した公共交通の取り組みを関係機関と連携していきたいと考えています。
この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
税・財政・市政全般・その他