本文
市に投稿するのは、これで6回目です。
先ず、先の回答において、個人情報を含むこのような形での回答に関して、市の対応は正しいと言えるのでしょうか。
今回の個人情報は、1回目の投稿の際、広聴広報課に別添資料として提出した内容を含んでいます。そもそも、行政機関が意見箱への投稿以外の知り得る個人情報を利用して公表することは、個人の権利利益を侵害するものです。
たとえ個人の氏名が黒く塗りつぶされたとしても、その内容で個人を特定する事が出来ます。
しかも、今回、市が承諾を貰ったとする工事は、地権者の権利の問題であって、〇〇の権利とは全く関係がありません。
また、5回目の投稿に対する回答が全くありませんが、何時回答して頂けるのでしょうか。公表の事実に則り、説明責任を果たしてください。
市は、既に令和6年4月10日・同年5月7日回答で「全撤去」を実施すると公表しています。
更に、昨年10月、当方の所有地に無断で違法工事を施工した事が発覚した後も、市の不誠実な対応により、市への不信感が全く消える事がなかった為、移設から全撤去になった事。
加えて、当方の私有地をこれ以上勝手に使用する事を許可しない事。
全て了承したと公表しています。
市の今回の工事は、地権者の権利を犯し、公共桝を態々移動させ、市の責任を〇〇代表と役員に転嫁させるように施工しようとしています。
市からは、トイレ設置場所から公共桝までが私管とされ個人の管理であると説明を受けました。市は、責任を持つと約束した石垣の開孔部と撤去するとした縦排水部の下流部に公共枡を移動することで、この部分が私管となります。すなわち、市は責任を逃れます。
しかも、公共桝の移動は当方が敷地内にある事を懸念した為などと、市は、〇〇関係者に説明しているようですが、当方は、一切そのような事は申し上げておりません。
神社の石垣を開孔し傷つけ、藤棚を伐採した上に、無断で責任逃れの工事を実施しようとする市には、これまで通り、上下水道管全撤去工事以外には、私有地の使用を一切認めません。
本件につきましては、令和6年8月7日に回答したとおり、〇〇様所有地からの上下水道施設の撤去等につきましては、お約束の期限であります令和6年10月末までに完了するよう事務を進めており、これ以上お答えする内容はございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
まちづくり・道路・水道・下水道