ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご提案 > 市政へのご提案 > 呼子線(令和6年11月15日回答)

本文

呼子線(令和6年11月15日回答)

ページID:0027028 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

ご提案の内容

呼子までの延伸は、西唐津~呼子までの延伸で、福岡空港、博多及び天神方面からの延伸を、お願いしたいと言うものです。
佐賀方面からの延伸ではありません。
呼子は、一大観光地です。福岡空港、博多及び天神から、乗り換えなしで呼子まで行ければ、観光客が増えるというものです。
延伸が中止になった時と、現在の状況では大きく違います。今ならば、西唐津~呼子間を延伸しても、観光客が押し寄せると思います。
一から作る訳ではありません。殆どのインフラが完成していて、それが、福岡空港、博多および天神といった、福岡県の中心部から乗り換えなしで、呼子まで行けるのです。建設が中止になったころは、まだ国鉄の時代で、現在のJR九州の時代とは、大きく異なります。
現在ならば、必ず、大きな需要があると思います。国鉄では駄目だったけれども、JR九州ならば、呼子の活性化が可能だと思います。
是非とも、もう一度、西唐津から、呼子までの延伸を考えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

お答えします

呼子線はご承知のとおり、国鉄時代に有効な交通手段として開設を進められましたが、事業が中断し、開業には至らなかった経緯があります。
現在、鉄道用地として整備されたトンネルや橋梁などは、国道204号唐房バイパスのトンネルや道路橋などに転用し、活用されています。
また、トンネルの一部では食肉加工用の施設としても活用されており、当時の施設を利用することは難しい状況です。
しかし、ご意見のとおり、福岡空港や博多、天神方面からのアクセス向上は観光客の増加に繋がるものと考えますので、鉄道や路線バスなど既存の交通機関の利便性向上を図るほか、観光と連携した公共交通の取り組みを関係機関とともに推進していきたいと考えています。
この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

内容分類

まちづくり・道路・水道・下水道

問い合わせ

政策部 交通政策課 電話 0955-72-9144


チャットで質問する