本文
りんく3~4階の利用のため、よくりんく駐車場を利用しています。
近頃、りんくで催し物などがあっていない中にも、そこまで多くの人が見受けられるわけでもないのに、駐車場が満車であることがしばしばあります。少し様子を見ていると、車を置いてそのまま敷地外に出ていく方々が一定数見られます。
近所に飲食店がいくつかある中で駐車場が少ないところも多く、そういったところのお客さんが停められているようです。また、最近では確定申告の時期ということもあり、車を置いて税務署へ向かわれる方もいらっしゃるようです。
りんくを利用される方の多くは赤ちゃんや小さいお子さん連れの方、支援や介護を必要と する方々だと思います。元々駐車場の数も多いわけではないので、目的外の利用が増えると、本来必要とする人が利用できません。
対策は難しいと思うのですが、掲示物や案内、市報やホームページ等で周知していただくことは難しいでしょうか。
日頃より、りんくをご利用いただきありがとうございます。
ご意見のとおり施設を利用されない方で、無断で駐車する方が少数おられることは認識しており、対応に苦慮しているところです。
これまで対策として、りんく駐車場内に「利用者以外は駐車禁止」のパネルを掲示し、定期的に見回りをして利用者以外の駐車を発見した場合は、直ちに移動の注意を行うなど対処していましたが、今回のご意見を受け、駐車禁止のパネルを増設し、施設外に繋がる通路にも新たに掲示したほか、税務署に「りんくに駐車しない でください」のパネル掲示を依頼しました。
今後も駐車マナーの周知を継続していきます。また、駐車場の混雑を回避するため事前にイベントの開催日時を調整するなど配慮して運営しており、事前に「満車の場合は近隣の駐車場を利用ください」と周知し、多くの人が集まることが予想されるイベントでは係員が駐車場に立ち車を誘導しています。
今後も、イベントの主催者が掲示物や事前案内等でより分かりやすく周知を行います。〇〇様におかれましては、今後も引き続きりんくをお楽しみいただけましたら幸 いです。
子育て・教育・スポーツ・文化
福祉子ども部 障がい者支援課・障がい者支援センター 電話 0955-72-9169