ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご提案 > 市政へのご提案 > 高串温泉の存続について(令和7年7月23日回答)

本文

高串温泉の存続について(令和7年7月23日回答)

ページID:0038379 更新日:2025年8月30日更新 印刷ページ表示

ご提案の内容

子どもがアトピーで病院の先生から高串の温泉に入りに行ったら良いよとアドバイス頂き月に3~4回ほど利用してます。
行ったら痒みは取れ、肌もカサカサもしっとりなり3~4日は調子良いです。でも、この温泉が無くなるかもと聞きとてもショックでとても勿体無い。私達も困るし、他にも時々温泉で会う方も私もアトピーで福岡や長崎、山口から、腰痛、打撲、神経痛もここに来たら良いのよと福岡、佐賀県内の方など言われてます。
老朽化や劣化は見た感じあるのだろうと思いますが、福祉センターでもあるし地域の方々は老人の方も多いようですし、まだ無くしてしまうのには不便なのではないでしょうか?私達も困りますが、なんとか運営して頂けませんか?

お答えします

「市政へのご提案」をいただきありがとうございました。また、日頃より肥前町福祉センターのご利用、誠にありがとうございます。
ご提案等について、次のとおり回答します。

肥前町福祉センターにつきましては、老朽化のため現施設での運営継続が難しく、令和8年3月末で現行施設の運営を一旦終了する予定ですが、この温泉は地域の宝として親しまれているだけでなく、地域の交流や高齢者の生きがい活動の場としての役割を果たしていることからも、施設の再整備に向けた検討を進めているところです。

高串温泉は令和8年3月以降も引き続き国民宿舎いろは島や呼子台場の湯(露天風呂)にも供給していますのでそちらの利用も合わせてご検討いただければ幸いです。

このたびは、肥前町福祉センターについて貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

内容分類

くらし・環境・健康・福祉

問い合わせ

福祉こども部 福祉総務課
Tel:0955-72-9252


チャットで質問する