ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご提案 > 市政へのご提案 > 受付(発券機から証書受取の手順について)(令和7年7月18日回答)

本文

受付(発券機から証書受取の手順について)(令和7年7月18日回答)

ページID:0038387 更新日:2025年8月30日更新 印刷ページ表示

ご提案の内容

発券機のところで記入用紙を渡すよりも、画面上にどの用紙を「記入して待機して下さい。」の表示をするなどして、人員削減の努力をすべきだと思います。

加えて、ペーパーレスの努力も必要だと思います。あまりにも紙記入、紙処理、紙での確認が多すぎると感じます。若い世代はタブレットなどで入力できると思うので、紙の申込用紙から窓口の人がシステムに入力し直す手間が省けるのでは?と思うのですが、実現は難しいのでしょうか。

お答えします

「市政へのご提案」をいただきありがとうございました。ご提案等について、次のとおり回答します。
このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

ご提案の発券機の表示や窓口での案内方法、またペーパーレス化につきましては、今後の窓口業務改善に向けて大変参考となるご意見と受け止めています。本市でも、行政のデジタル化や業務の効率化を図る中で、紙による手続きの削減やタブレット端末の活用などは重要な取り組みと考えています。

あわせて、市役所に行かずに手続きできる仕組みとして、住民票など一部の証明書はコンビニ交付が可能であるほか、オンライン申請後に証明書を郵送でするサービスも提供しています。また、子育て分野においては、保育所等の利用申請をはじめとする各種手続きの電子申請を順次拡充しているところです。

一方、高齢者を含む幅広い世代への対応や、既存システムとの調整などの課題もあり、段階的な対応を進めているところです。今後もいただいたご意見を踏まえ、誰にとっても使いやすく、効率的な窓口環境の整備と利便性向上に努めてまいります。

引き続き本市行政へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

内容分類

税・財政・市政全般・その他

問い合わせ

総合政策部 行政マネジメント課
Tel:0955-72-9110


チャットで質問する