本文
厳しい寒さから解放された令和7年 3 月22日、春の陽気となり絶好の行楽日和となりました。 天候にも恵まれ「第4回名護屋城大茶会」が名護屋城周辺において盛大に開催されました。主催者の発表ではなんと約 1 万5千人が来場したということです。
名護屋城址に向かう道路
佐賀県と唐津市が主催し、多彩な催しがありました。人気歴史学者3人による名護屋城スペシャルトークや神田伯山(かんだはくざん)独演会、呈茶席、太閤道散策ツアー、武将隊の演舞など。 名護屋城トークや神田伯山の独演会が盛り上がったことは言うまでもありません。城内では武士にふんした人たちとも出会い、ステージでは演武も行われました。
前田利家陣跡
前田利家陣跡で行われた呈茶
全国各地からやってきた武将隊
唐津名護屋城武将隊の初舞台
私も太閤道散策ツアーに同行しました。唐津市内の浄泰寺(じょうたいじ)付近の名護屋口から名護屋城まで約 16km の太閤道のうち、今回は名護屋城から1.1kmを散策しました。400年以上前、豊臣秀吉(とよとみひでよし)が名護屋城を作ったころ全国の大名や武士たちが歩いたであろうと想像しながら歩きました。いつか全16kmを歩いてみたいと思いました。
太閤道を歩く参加者
ガイドの案内に熱心に耳を傾けていました
大手門広場ではマルシェも開催され、盛況でした。
名護屋帯
次回は、例年の「名護屋城大茶会」に加え、お城ファンに人気の「出張お城エキスポ」も同時に開催される予定です。期日は、令和7年11月23日(日・祝日)の予定だそうです。ご期待ください。(取材地:鎮西町名護屋城周辺)