ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > まちかどリポート > まちかどリポート > 第33回見帰りの滝あじさいまつり(令和5年6月14日、城谷祥子)

本文

第33回見帰りの滝あじさいまつり(令和5年6月14日、城谷祥子)

ページID:0003722 更新日:2023年6月30日更新 印刷ページ表示

あじさいが彩る見帰りの滝の画像
あじさいが彩る見帰りの滝

梅雨に入り、あちらこちらであじさいが咲いているのを見かけます。
相知町の見帰りの滝でもあじさいまつりが開催されていると知り、6月11日(日曜日)に訪れてみました。

珍しい濃いピンクのあじさいの画像
珍しい濃いピンクのあじさい

日曜日ということで、たくさんの見物客でにぎわっていました。
臨時駐車場とシャトルバスが準備してあり、私もシャトルバスで見帰りの滝まで行ってみました。
日本の滝百選に選ばれた見帰りの滝は水量も多く、滝とあじさいの花の清涼感にあふれていました。

ほたる橋対岸のあじさい群の画像
ほたる橋対岸のあじさい群

下流のほたる橋の対岸にもあじさいが植栽されていて、こちらを楽しむ人もいらっしゃいました。
観光協会設置の看板によれば、見帰りの滝のあじさいは、昭和40年代に滝近くの川魚料理屋の女将さんが植えた一株が始まりということです。

爽やかな紫のあじさいの画像
爽やかな紫のあじさい

その後、町としても植栽を進め、滝とあじさいの景観を楽しめるようになったということです。
あじさいまつりは6月25日(日曜日)までとなっています。
(臨時駐車場・シャトルバスは土曜日と日曜日のみ)
(取材地:見帰りの滝とその周辺)


チャットで質問する