ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 消防・救急 > 救急情報 > NET(ネット)119緊急通報システム

本文

NET(ネット)119緊急通報システム

ページID:0001454 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

NET119

NET119緊急通報システムとは

聴覚・言語機能に障がいがある人で、電話による音声での119番通報が困難な人が、お持ちのスマートフォンやタブレット端末からインターネット(Web)を使って「119番通報」できるシステムです。

NET119緊急通報システムの利用対象者

聴覚や言語に障がいがあり、音声による通報が困難な人だけに利用していただくシステムですので、以下の条件をご確認ください。

  • 唐津市・玄海町に「居住または通勤・通学」している聴覚や言語に障がいがあり、音声による通報が困難な人
    ※障がい者手帳の交付の有無は問いません

利用登録

本システムは、事前登録制とさせていただきます。

「NET119緊急通報システムご登録規約」 [PDF/153KB]を全てお読みいただき、「NET119 緊急通報システム 利用登録・変更・廃止申請書兼同意書」に必要事項を記入して、消防本部情報指令課まで提出してください。

提出先

唐津市消防本部情報指令課(佐賀県唐津市二タ子3-2-46)

利用登録の画像

通報要領

通報を行う際には、初めに「救急」「火事」を選択し、続けて現在位置を「自宅」、「外出先」または「よく行く場所」から選択してください。

現在位置の入力が完了すると、通報が消防本部に接続され、消防本部との間でチャットを開始します。詳しい状況を教えてください。

その他

  • 通報に係るパケット代金、通信代金、プロバイダ代金などは登録者ご自身の支払いとなります。
  • NET119はインターネット技術を利用した通報システムですので、プロバイダや通信事業者のメンテナンスや障害によって停止する可能性があります。
  • 通報が必要な緊急時には、GPS機能の設定を変更することが困難な場合もあるので、常にONにしておくことをお勧めします。
  • その他、ご質問の前に「よくあるご質問と答え [PDF/61KB]」をご確認ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する