本文
唐津市清掃センターへの家庭からのごみの直接持ち込み
唐津市清掃センターに、ごみ(粗大ごみを含む)を直接持ち込むときは、次のことを確認してください。
事業活動によって出たごみは受け入れができないものがありますので注意してください。
「おいくら」で不用品をリユース(再利用)してみませんか?
不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、一度ご検討ください。
唐津市は株式会社マーケットエンタープライズ<外部リンク>(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通したリユース(再利用)の推進を行っています。
「おいくら」とは
「おいくら」<外部リンク>は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
「おいくら」のメリット
- 処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
- 自分では運べないような大型品も売却対象
- 出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
- 土曜日・日曜日・祝日や、最短で当日中に売却できる場合がある
買取の対象品
ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広い品物が買取りの対象になります。
なお、再販できる品物が買取の対象となりますので、すべての品物を買い取れるわけではありません。
持ち込みができるごみ(一般家庭から出たもの)
燃えるもの、燃えないものに分けてください。
唐津市清掃センターで受け入れできないものについては、唐津市清掃センターで処理できない「ごみ」についてをご覧ください。
生ごみ類、紙くず類
| 内容 | 生ごみ、紙くずなど | 
|---|---|
| 注意点 | 新聞紙、チラシ、カタログ、本類、包装紙、ダンボールなどは「資源物」として出してください。 | 
木くず類
| 内容 | 木材、せん定くずなど | 
|---|---|
| 注意点 | 木材は口径5cm未満、長さ2m程度に切ってください。 | 
繊維くず類、ビニール類、ロール紙類
| 内容 | 裁断くずなど | 
|---|---|
| 注意点 | 
 | 
家具類
| 内容 | タンス、応接セット、家具家財、布団、毛布、マットレス、カーペットなど | 
|---|---|
| 注意点 | 
 | 
電気製品類
| 内容 | 電子レンジ、ラジオ、掃除機、ステレオ、ガスレンジ、その他の電気製品など | 
|---|---|
| 注意点 | 家電リサイクル製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は出せません。 | 
金属製品類
| 内容 | 鉄くず、金物類、自転車など | 
|---|---|
| 注意点 | 
 | 
ロープ、網類
| 内容 | 網、荷造りロープなど | 
|---|---|
| 注意点 | 50cm未満に切ってください。 | 
その他
| 内容 | オルガン、チャイルドシートなど | 
|---|---|
| 注意点 | できるだけ燃える部分と燃えない部分に分けてください。 | 
清掃センターごみ搬入受付時間
第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日は搬入できません。
また、メンテナンスなどの都合により変更または中止する場合があります。
| 月曜日から金曜日 | 午前8時30分~正午 | 
|---|---|
| 午後1時~午後4時 | |
| 毎月第3土曜日 | 午前8時30分~正午 | 
ごみ処理手数料
一般家庭から排出されたごみ
| 50キログラム以下の場合 | 410円 | 
|---|---|
| 50キログラムを超える場合 | 50キログラムまでごとに410円を加算 | 
事業活動によって排出されたごみ(産業廃棄物を除く)
| 50キログラム以下の場合 | 820円 | 
|---|---|
| 50キログラムを超える場合 | 50キログラムまでごとに820円を加算 | 
清掃センターにごみを持ち込むときは、次の点に注意してください
- 家庭ごみを市指定の袋に入れて直接持ち込む場合でも、ごみ処理手数料は有料です。
- 袋でごみを持ち込む場合は、中身が確認できる透明か半透明の袋を利用してください。
- 黒いごみ袋による持ち込みはできません。
- 持ち込みできるのは、唐津市か玄海町で発生したごみに限ります。
- ごみは出された本人か、そのご家族が直接持ち込んでください。
- 事業者の場合は事業主か、従業員の人が直接持ち込んでください。
- 直接ごみを持ち込むことができない場合は、唐津市の許可を得た収集業者に依頼をしてください。
- 唐津市の許可を得た収集業者以外の人(業者)が持ち込むことはできません。
- 事業活動によって排出されたごみは、受け入れができない物があります。
- 詳しくは「事業系ごみ」事業活動により出るごみは、正しく処理してください!のページを確認してください。












