ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まち・環境 > 都市計画 > 唐津市の都市計画 > 「唐津市都市計画マスタープラン」と「唐津市立地適正化計画」

本文

「唐津市都市計画マスタープラン」と「唐津市立地適正化計画」

ページID:0025515 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

都市計画マスタープランとは

都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2の規定に基づき、市の総合計画(基本構想)や、県が策定する都市計画区域マスタープランに即して定めるものであり、市の都市計画に関する基本的な方針となるものです。

唐津市都市計画マスタープランでは、おおむね20年を計画期間とし、長期的な視点に立って、まちづくりの基本理念や目標、市の将来都市構造などを示したうえで、土地利用や都市施設、景観などの分野別にまちづくりの方針を定めています。

また、唐津市全域を5つの地域(中央、東部、南部、西部、北部)に区分し、それぞれの地域別にまちづくりの目標と方針を定めています。

唐津市都市計画マスタープラン(令和7年3月31日策定・公表)

概要版

唐津市都市計画マスタープラン(概要版) [PDF/12.92MB]

詳細版

立地適正化計画とは

立地適正化計画は、都市再生特別措置法第81条第1項の規定に基づき、住宅(居住機能)や医療、福祉、商業などの生活に必要な施設(都市機能)の立地を適正に誘導していくための計画です。おおむね20年後の都市の姿を見据え、どこに、どのような施設を、どのように集約(誘導)していくかを定めます。

一定の人口密度が確保されたコンパクトなまちづくりを進めることにより、生活利便性の向上や地域経済の活性化、行政コストの削減、居住地の安全性強化などの効果が期待できます。

立地適正化計画のイメージ図

唐津市立地適正化計画(令和7年3月31日策定・公表)

概要版

唐津市立地適正化計画(概要版) [PDF/14.68MB]

詳細版

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する