本文
令和7年秋季全国火災予防運動が行われます
これからの季節は火気を取り扱う機会が増え、火災が発生しやすくなります。火気の取り扱いには十分注意しましょう。
運動期間
令和7年11月9日(日曜日)から令和7年11月15日(土曜日)まで
主な活動
- 公共施設・事業所などに、防火ポスターの掲示や放送施設を利用した広報活動
- 市民に火災予防や消防への理解を深めてもらう「しょうぼうひろば」開催
- 保育園児などが対象の「ミニしょうぼうひろば」開催
住宅用火災警報器を設置しましょう
住宅火災の逃げ遅れによる死者や負傷者をなくすため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
設置済の家庭でも、古くなった住宅用火災警報器は誤作動を起こしやすく、電池切れなどの場合、火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に交換しましょう。
住宅用火災警報器の取り付けや交換が困難な世帯には、消防職員が無料で取り付けをお手伝いする「住宅用火災警報器取付け・交換支援」を活用してください。











