本文
証明書が市役所に行かずに取れます/証明書のコンビニ交付サービス
証明書を取るときは
コンビニ交付サービスが便利でお得です
マルチコピー機がある全国のコンビニエンスストアや商業施設で証明書が取れます。
画面をタッチしていくだけで申請書を書く手間がありません。
証明書を取るために市役所の窓口で待つこともありません。
市役所が開庁していない時間でも利用できます。
証明書の手数料が唐津市役所の窓口よりも50円安くお得です(戸籍証明書を除く)。
<外部リンク>
マイナンバーカードで証明書の取得も手軽にできます!篇(15秒)
デジタル庁「マイナンバーカードの利用シーン」コンビニ交付篇<外部リンク>
コンビニ交付サービスの利用停止期間
メンテナンス時や年末年始(12月29日から1月3日まで)はサービスを停止します。
サービス停止のお知らせ
停止する時間 | 停止する証明書 |
---|---|
現在、停止中の証明書はありません。通常どおりコンビニ交付サービスを利用できます。 |
コンビニ交付サービスで取れる証明書の手数料と利用時間
コンビニ交付では、手数料が市役所窓口より50円お得です(戸籍証明書を除く)。
証明書の種類 | 手数料 | 利用時間 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
住民票の写し 印鑑登録証明書 |
250円 | 午前6時30分から午後11時まで | 市民課 | |
戸籍関係 | 戸籍証明書 | 450円 | 平日午前9時から午後5時まで | |
戸籍の附票の写し | 250円 | |||
税関係 | 課税証明書 所得証明書 所得・課税証明書 |
250円 | 午前6時30分から午後11時まで | 税務課 |
利用できる店舗
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアや商業施設で利用できます。
利用できる店舗情報<外部リンク>
市内で利用できる店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ポプラ
- イオン九州株式会社(イオン、ザ・ビッグ)
コンビニ交付サービスでできないこと
全般
- コンビニ交付サービスでは、手数料の免除や返金はできません。
- コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換はできません。
- 戸籍の届け出や住民異動届の手続きをした場合や市県民税の税額更正などがある場合は、異動情報が反映されるまで証明書を取得できない場合があります。
住民票
- 除票になった住民票の証明書は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
- 住民票コード入りの住民票の証明書は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
戸籍
- 唐津市外に住所がある人で唐津市に本籍がある戸籍の証明書をコンビニ交付サービスで取得するときは、初回のみ事前手続き(利用登録申請)が必要です。
- 除籍と改製原戸籍の証明書は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
税の証明
- 同じ世帯の人でも本人以外の税の証明書は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
- 過年度分の税証明書は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
- 税の証明書を取れるのは、市・県民税の納税か申告をしている人に限ります。
- 市外に住所がある人は、1月1日時点で唐津市に住民登録があってもコンビニ交付サービスでは交付できません。
- 被扶養者で市・県民税の申告をする必要がない人は、コンビニ交付サービスでは交付できません。
奨学金の手続きに使う所得課税証明書は市役所窓口で請求してください
奨学金の手続きに使う所得課税証明書は「調整控除額」の表示が必要ですが、コンビニ交付サービスで取れる証明書には、調整控除額が表示されません。
奨学金の手続きに必要な証明書は、ご不便をおかけしますが、市役所窓口で請求をお願いします。
必要なもの
マイナンバーカードと暗証番号
コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカードが必要です。カードの作成は、申請から受け取りまで1~2か月ほどかかります。必要なときにすぐ使えるように早目に作成しましょう。
マイナンバーカード作成の申請手続きについては、マイナンバーカードを作りましょうのページを確認してください。
カードの暗証番号は数字4桁のものを画面に入力します。
マイナンバーカードの暗証番号を忘れたとき、ロックがかかったときの対応
マイナンバーカードの暗証番号を3回連続して間違えるとロックがかかり、コンビニ交付サービスが利用できなくなります。
コンビニ交付サービスで必要な数字4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード)を忘れたとき、または、カードにロックがかかったときは、市役所窓口で再設定の手続きができます。
手続きは、本人が本庁市民課か市民センターの窓口に来てください。
マイナンバーカード(電子証明書)のロック解除関係
暗証番号を忘れたとき、ロックがかかったとき |
マイナポータルよくあるご質問<外部リンク>を確認してください。 |
---|---|
暗証番号を再設定する |
コンビニ交付サービスで必要な数字4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード)は、コンビニで再設定や変更ができません。 |
署名用電子証明書が失効していますと表示される | マイナポータルよくあるご質問<外部リンク>を確認してください。 |
コンビニ交付サービス開始日
令和3年10月25日