ページの先頭です。

本文

令和7年度保育料

ページID:0002507 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

令和7年度保育料

保育料については、国が定める水準を上限として各市町村が定めています。令和7年度の保育料は次のとおりです(令和元年10月から変更ありません)。

保育所・認定こども園利用:保育認定(2号・3号認定)料金表 [PDF/202KB]

令和元年10月からの無償化については幼児教育・保育の無償化についてを確認してください。

多子世帯(2人以上子どもがいる世帯)などの保育料を軽減します

平成28年4月から国が定める多子世帯(2人以上子どもがいる世帯)などの保育料軽減強化とともに、唐津市では独自に多子世帯への保育料軽減を行います。

表1
  保育料軽減内容
国の軽減策

年収おおよそ360万円未満の世帯
兄または姉の年齢制限なしで判定
第2子:半額
第3子以降:0円

ひとり親世帯など、在宅障がい児(者)世帯

第1子:半額
第2子以降:0円

唐津市独自軽減策

世帯の年収制限なし
兄または姉が小学6年生の範囲で判定
第2子:半額
第3子以降:0円

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する