本文
平成24年度(2012年度)の展覧会
唐津市所蔵品展
杉本好守作品展
2012年3月13日~4月3日 入場無料
「夢」1973年
杉本好守(すぎもとよしもり)は、昭和8年(1933)鳥栖市生まれ。
佐賀大学卒業、石本秀雄に師事。昭和29年(1954)東光展に、32年(1957)日展に初入選。以後両展に出品を続け、のちに東光会会員となります。
初期には馬や蝶を好んで手がけ、抽象表現の時期を経て、人物や、フクロウ・ハト・クジャクなどの鳥を主な題材とする写実的な画風へと移りました。
佐賀美術協会理事、緑光会(東光会佐賀支部)代表を務めるなど、佐賀の美術の発展と後進育成にも尽力。
平成11年(1999)逝去。享年66歳でした。
「子供と鳩」1971年
今回は、当館が所蔵する油彩画16点を無料で公開します。
この機会にぜひご鑑賞ください。
休館日 | 月曜日、3月20日 |
---|---|
入場料 |
無料 |
内容 |
油彩画16点 |
主催 |
唐津市近代図書館 |
第6回 市民美術祭
2012年4月12日~6月10日 入場無料
2013年1月23日~1月27日 入場無料
【KOUKAN5の会場風景】
オープニング特別展 |
4月12日~4月22日 |
---|---|
ゴタール会絵画展 | 5月16日~5月20日 |
和美会絵画展 | 5月23日~5月27日 |
唐津篆美会展(書道展) | 6月7日~6月10日 |
一玄社書展(書道展) | 2013年1月23日~1月27日 |
主催 唐津市近代図書館・市民美術祭実行委員会
第3回中里家寄贈品展
唐津陶工の筆跡-器の文様-
2012年7月14日~8月15日 無料
平成21年に中里家より唐津市へ寄贈していただいた陶磁器のうち、特に伝世品を含む古唐津の資料は、質・量ともに充実しており、価値ある美術工芸品としてだけでなく、今後の唐津焼の学術調査・
研究の重要な資料として大変貴重なものです。
3回目となる今回の寄贈品展では、身近な草花や鳥などさまざまなものを題材にして描かれた、絵唐津の伝世品や陶片を中心にご紹介します。
休館日 | 月曜日、8月1日 |
---|---|
主催 |
唐津市教育委員会 |
問い合わせ |
唐津市教育委員会文化課 電話番号:0955-72-9171 |
第26回工芸美術知新会展唐津会場
2012年8月21日~9月2日 入場無料
知新会大賞 沢田一葉「風をつれて」(陶器)
「第26回工芸美術知新会展」の入選者と知新会会員の作品、陶磁器・染色・人形・皮革など61点を一堂に展示します。
この機会に、現代作家の個性的な作品をぜひご覧ください。
休館日 | 8月27日 |
---|---|
入場料 | 無料 |
内容 | 陶磁器・染色・人形・皮革など61点 |
主催 |
唐津市近代図書館・工芸美術知新会 |
唐津市近代図書館開館20周年記念特別展
箱根・芦ノ湖成川美術館所蔵 いのちのうた-生命讃歌-
2012年10月20日~11月25日
平山郁夫「ガンジスの夕」1970年
人も動物も、虫や木々草花も、すべて「限りある命」を生きるものたちです。
私たちが普段意識することなく眺めている日常の風景の中には、無数の命がひしめきあっています。
また、人間の営みのあとをとどめる文明遺跡からは、悠久のときの流れや歴史のドラマ、かつてそこに生きた人々の息吹を感じることもできるでしょう。
個々の命はうつろう歳月・季節を生き抜いた後に自然の摂理に従い朽ち果てますが、生命の営みは永永あとの世代に受け継がれていくのです。
山本丘人「星空の牡丹」1971年
本展覧会では、箱根・芦ノ湖成川美術館所蔵の現代日本画により、生命のきらめきやはかなさを表現した39点を紹介します。
「いのち」に向けられた画家のまなざしを通して、私たちのまわりにあるさまざまな生命に思いを馳せていただければ幸いです。
休館日 | 月曜日、11月3日 |
---|---|
主催 |
唐津市近代図書館 |
協力 |
箱根・芦ノ湖成川美術館 |
内容 | 現代日本画39点 |
出品作家 (生年順) |
山本丘人、吉岡堅二、黒光茂樹、高山辰雄、矢谷長治、 工藤甲人、堀文子、稗田一穂、関口雄揮、近藤弘明、 平山郁夫、岡信孝、牧進、福井爽人、堀泰明、田渕俊夫、 中野嘉之、黒光茂明、前本利彦、宮廻正明 |
作品解説 | 10月21日・27日、11月4日・ 10日・18日・23日・25日 14時から(30分程度)要入場料 |
入場料区分 |
個人 |
団体 |
---|---|---|
一般 | 500円 | 500円 |
唐津市内の75歳以上の人 |
250円 |
200円 |
障がい者手帳を持っている人と同行者一人 |
無料 |
|
高校生以下の人 |
団体は有料入場者20人以上
※唐津市の75歳以上の人は、受付で住所・年齢の確認できるもの
(唐津市のシルバーカード・健康保険証など)をお見せください。
※障がい者手帳を持っている人は、受付で手帳をお見せください。
第62回県展唐津会場
2012年12月1日~12月9日
佐賀県美術展覧会大賞・佐賀県知事賞
デザイン「1616-2016(A)」朝重創太
休館日 | 12月3日 |
---|---|
内容 | 県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品 日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・デザイン 7部門108点 |
主催 |
唐津市教育委員会・佐賀県美術展覧会実行委員会 |
入場料区分 |
個人 |
団体 |
---|---|---|
一般 | 200円 | 160円 |
大学生 | 100円 | 160円 |
障がい者手帳をお持ちの人と同行者一人 |
無料 |
|
唐津市内の75歳以上の人 |
||
高校生以下の人 |
団体は有料入場者20人以上
※唐津市の75歳以上の人は、受付で住所・年齢の確認できるもの
(唐津市のシルバーカード・健康保険証など)をお見せください。
※障がい者手帳をお持ちの人は、受付で手帳をお見せください。
※佐賀会場の「招待券・優待券」はご利用になれません。ご了承ください。
第21回唐松地区高等学校合同美術作品展
2013年2月10日~2月17日 入場無料
休館日 |
2月11日 |
---|---|
内容 |
絵画・デザイン・スケッチなど
|
主催 |
唐津市近代図書館 |
第4回佐賀県特別支援学校高等部ふれあい美術作品展
2013年2月24日~3月3日 入場無料
【昨年度の会場風景】
休館日 |
2月25日 |
---|---|
内容 |
絵画・デザイン・立体作品など |
主催 |
唐津市近代図書館 |
第4回中里家寄贈品展
唐津焼を愛でる-器に広がる無限の景色-
2013年3月13日~4月10日 入場無料
鉄釉叩き耳付水指 銘 福の神
平成21年に中里家より唐津市へ寄贈された陶磁器は、特に古唐津の伝世品と陶片の資料が充実しており、美術工芸品としてだけでなく、今後の陶磁器研究を進めていく上でも貴重な資料です。
4回目となる今回の寄贈品展では、再び古唐津を中心にご紹介します。
釉薬がさまざまな表情を見せる肌、自然の力強さを感じさせる土味、斬新で伸びやかな筆致など、唐津焼に秘められた魅力をお楽しみください。
絵唐津半筒茶碗
休館日 | 月曜日、3月20日、4月3日 |
---|---|
主催 |
唐津市教育委員会 |
問い合わせ |
唐津市教育委員会文化課 電話番号:0955-72-9171 |