ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 唐津市近代図書館 > 唐津市近代図書館 > 唐津市近代図書館 > 【近代図書館】ブックルつうしん(No.122)9月にあたらしく入った本(10月20日)

本文

【近代図書館】ブックルつうしん(No.122)9月にあたらしく入った本(10月20日)

ページID:0003366 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

【近代図書館】ブックルつうしん(No.122)9月にあたらしく入った本(10月20日)の画像

近代図書館4階子どもコーナー「ブックル」に入った本を紹介します。
ブックルは、絵本や紙しばいなどをあつめた子ども向けの場所です。
みなさんのご来館お待ちしております。

9月にあたらしく入った本

『ここにいるよ』
竹下文子/文,鈴木まもる/絵
金の星社
こねこのちーすけは、おかあさんねこがねているまにはじめてのぼうけんにでかけました。にわをあるくと、ちいさなむしやかたつむり、いろんないきものがいて、たのしいはっけんがいっぱい!!

『みえないりゅう』
ミロコマチコ
ミシマ社
ちいさなうみでうまれたりゅうは、なみをつくっている。なみがりゅうをいろんなところへとはこんでくれる。とうめいなりゅうとともにいろあざやかなせかいをめぐってみよう!

『戦争はなぜ起こる?どうすれば防げるのか?
歴史と国際社会のしくみから考えよう』
森肇志/監修
PHP研究所
戦争は古代から繰り返されてきました。同時に、人々は戦争を防ぐ方法を模索してきました。この本で、戦争の歴史を知り、国際社会の仕組みについて考えてみよう。

『きゅうきゅうばこの絵本
ケガをしたらどうする?』
WILLこども知育研究所/編・著,川原瑞丸/絵,坂本昌彦/監修責任
金の星社
すりきずやきりきず、とげにさされたときなどのの正しい処置方法を知っておくことは重要です。
子どもたちがよく経験するケガへの基本的な手当ての方法を知っておきましょう。

『フォグ
霧の色をしたオオカミ』
マルタ・パラッツェージ/作,杉本あり/訳,Naffy/イラスト
岩崎書店
19世紀末のロンドン。ストリートチルドレンのクレイは、生き抜くことに必死でした。そんなある日、町にサーカスがやってくることに。サーカスのチラシに書かれた「オオカミ」の文字に胸を高鳴らせるクレイでしたが…。

『ティーカップ』
レベッカ・ヤング/文,マット・オットリー/絵,さくまゆみこ/訳
化学同人
男の子は、新しい生活を求めて小さな木の舟で海に出かけました。故郷の土を詰めたティーカップも一緒に。ある日、舟が揺れる中、ティーカップの土から植物の芽が顔を出し…。

関連リンク


チャットで質問する