ホーム > 暮らし > 男女共同参画 > 講演会・セミナー > 令和元年度実施分 > 令和元年度唐津市DV防止啓発セミナー「DVの現状を知る~子どもに関わる大人ができること~」を開催しました

ここから本文です。

更新日:2023年1月20日

令和元年度唐津市DV防止啓発セミナー「DVの現状を知る~子どもに関わる大人ができること~」を開催しました

DVの正しい理解と予防啓発のために、児童保育関係者を中心に、DVの現状について学びました。(参加者27人)

内容

「DVの現状を知る~子どもに関わる大人ができること~」

講師

原健一(はらけんいち)さん(佐賀県DV総合対策センター所長)

講座より

1.DVについて

  • DVとは、支配と依存の関係(妻やパートナーへの依存)
  • DVを受けても別れにくい理由:経済的要因の悪化、貧困状態の悪化→離婚したくても離婚できない。
  • 暴力のメカニズム(加害者の心理):物事を悪意に解釈→怒り・被害者意識→暴力
  • DVを発見したときは、原則、通報する。ただし、被害者本人の意思をくむ必要がある。
  • 面前DV(子どもの前で行われるDV)は、児童虐待にあたる。児童虐待を発見したときは、通報の義務がある。

2.DVと児童虐待(子どもへの影響)

  • 虐待を受けた子どもは、自分の安全を確認するため、あえて危険な行動を取ることがある。
  • 自分は大丈夫という根拠のない思い込みを持ち、危険な遊びや初対面の人への警戒心が低い。

3.被害者支援

  • 相談を受ける側は、被害者の選択を尊重し、寄り添うことが大切
  • 気の利いたことを言う必要はない。話を聞くだけでいい。話を聞くことで被害者の相談しよういう行動につながる。

4.子どもへの支援

  • 穏やかな人間関係、緩やかなつながりの中で友達と関わる。
  • 序列ではなく対等であることの意味を知らせる。

参加者アンケート(一部抜粋)

  • 日々子どもや保護者にかかわる中で、虐待やDVに気づけるようにしたい。
  • DVや虐待について、また、その予防も学ぶことができた。
  • 実際に現場で抱えているケースがあり、その対処法など少し勉強になった。
  • 関係機関の連携強化は重要だと思う。別機関や組織内の縦割りなどは昔から言われることだが、組織防衛的なことなく、問題解決の方向へ行かなければならないと思う。
  • DVの防止策など、もう少し具体的に知りたかった。
  • 保育の現場に即した内容もあればもっと良かった。

とき

令和2年2月15日(土曜日)14時00分~16時00分

ところ

唐津市高齢者ふれあい会館りふれ研修室

主催

唐津市(男女参画・女性活躍推進課)

問い合わせ

男女共同参画課 

〒847-8511 佐賀県唐津市西城内1番1号

電話番号:0955-72-9239