ホーム > 教育・文化・スポーツ > 唐津市近代図書館 > 利用案内 > 図書館を初めて利用する時は

ここから本文です。

更新日:2021年10月22日

図書館を初めて利用する時は

  1. 利用者カードをつくる
  2. 図書館の本をかりる
  3. 本をかえす
  4. 本をさがす
  5. 貸し出しの利用制限(返却期限を過ぎた場合)
  6. 本を予約する
  7. 本をリクエスト(購入希望)する
  8. 図書館の本をコピーする(複写サービス)
  9. 図書館でインターネットを利用する
  10. 調べもの相談(レファレンスサービス)
  11. 館内ルール
  12. 相知図書館、各市民センターの公民館図書室を利用する

 

 1.利用者カードをつくる

本(資料)の貸し出しには利用者カードが必要です。

本人確認書類(運転免許証・健康保険証・学生証などで、本人と現住所がわかるもの)を持って「図書館利用者カード申込書」を窓口へ提出してください。

対象

  • 唐津市または玄海町に住んでいる人
  • 唐津市内へ通勤・通学している人

注意事項

  • 利用者カードを失くしたり、住所、電話番号などに変更があった場合は、すぐに連絡してください。
  • 登録の日から3年後の誕生日までが有効期限です。3年ごとの誕生日前後の窓口利用の際に、職員から声かけします。住所・氏名などを確認しますので本人確認書類を持ってきてください。
  • 10年以上利用がない人は、登録を削除する場合があります。ご了承ください。

ページの先頭へ戻る

 2.図書館の本をかりる

借りたい本(資料)と利用者カードを窓口に持ってきてください。

ビデオを借りたい場合は、ビデオ貸出カードと利用者カードを窓口に持ってきてください。

利用可能点数と期間

本(図書・雑誌) 10冊まで2週間以内
視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど) 2点まで2週間以内

ページの先頭へ戻る

 3.本をかえす

借りた本(資料)を窓口に持ってきてください。

  • 利用者カードは必要ありません。
  • 相知図書館や各市民センターの公民館図書室でも返却できます。

返却ポスト

近代図書館正面玄関左側の「返却ポスト」に、本や紙芝居を返すことができます。

  • 返却ポストには、本や紙芝居だけを入れてください。
  • 視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど)は壊れやすいので、開館時に窓口に持ってきてください。
  • 大型絵本や紙芝居舞台なども、開館時に窓口に持ってきてください。

 

返却ポスト

返却ポスト

貸出期間の延長

借りている本(資料)が返却期限までに返せない場合は、1度だけ貸出期間の延長(返却期限から1週間の延長)ができます。

ただし、次の本(資料)は延長できません。

  • 予約が入っている本(資料)
  • 視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど)
  • 返却期限から1週間以上過ぎている本(資料)

詳しくは、窓口の職員、または電話で問い合せてください。

ページの先頭へ戻る

 4.本をさがす

インターネットの「唐津市近代図書館蔵書検索」サイトや近代図書館に設置された蔵書検索機を使って、近代図書館、相知図書館、各市民センターの公民館図書室に所蔵している本(資料)を検索できます。

ページの先頭へ戻る

 5.貸し出しの利用制限(返却期限を過ぎた場合)

返却期限を過ぎると電話での連絡や、督促状により通知します。

延滞期間によっては利用者カードを使用停止とする場合もありますので、期日を守って利用してください。

ページの先頭へ戻る

 6.本を予約する

近代図書館、相知図書館、各市民センターの公民館図書室に所蔵している本(資料)を予約できます。

  • 予約は一人につき10点まで。
  • 予約した本(資料)は、近代図書館、相知図書館、各市民センターの公民館図書室で借りることができます。
  • 貸し出しの準備ができ次第連絡します。連絡後1週間以内に来館してください。
  • 期間を過ぎても受け取りに来られない場合は、キャンセル扱いとします。

注意事項

次の本(資料)は、予約できません。

  • 「貸出禁止」の本(資料)
  • マンガ(請求記号W726・KW726)
  • 視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど)

窓口で申し込む場合

近代図書館2階エレベーター近くの記載台に予約申込書があります。

必要事項を記入して、窓口の職員に持ってきてください。

インターネットで申し込む場合

インターネット(自宅のパソコンや携帯電話など)から本(資料)を予約できます。

  • 予約かご方式を採用しています。
  • 予約かごに予約したい本(資料)を50点まで保存できます。
  • 予約かごにある本(資料)は、まだ予約受付されていません

予約した本をキャンセルする場合

予約した本をキャンセルするときは、予約申し込みをした図書館または市民センターの公民館図書室に連絡してください。

  • 予約した本の準備ができる前(順番がくる前)であれば、インターネットの「唐津市近代図書館蔵書検索」サイトでもキャンセルできます。

インターネットからの予約手順

  1. 「唐津市近代図書館蔵書検索」サイトから、予約したい本(資料)の「資料詳細」画面を開きます。★1
  2. 「予約かごへ」ボタンを押すと認証画面になります。
  3. 「利用者カードの番号」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンを押してください。★2★3
  4. 「予約かご」の一覧から予約する本(資料)を選択し(チェックボックスにチェックをいれる)、「通常予約」ボタンを押してください。★4
  5. 確認画面が表示されたら「予約」ボタンを押してください。(予約受付完了)

 

★1「資料一覧」画面では予約できません。

★2利用者番号はハイフン入力不要の7桁の半角数字です。

★3パスワードの初期状態は西暦の生年月日で登録されています。(8桁の半角数字)
(例:誕生日が2015年3月1日生まれの人は「20150301」です)
★4「予約かご」にある本(資料)は、まだ予約受付されていません。

注意事項
  • 予約連絡方法を設定しなければ予約受付できません。
  • 予約連絡方法、メールアドレスの登録・変更は、蔵書検索サイトのMyライブラリから設定できます。
  • 予約連絡方法を「メール通知」に設定した人には、予約本の貸出準備ができたらメールで知らせます。
  • 予約連絡方法を「連絡不要」にした人は、定期的に「予約している本」から予約状況を確認してください。
  • パスワードを複数回、間違えて入力すると1時間、ログインできません。
  • 毎日午前2時から午前4時30分の間はサーバ・メンテナンスのため予約受付できません。
  • インターネットで予約した本(資料)を指定した受取館(近代図書館、相知図書館、各市民センターの公民館図書室)で借りることができます。

ページの先頭へ戻る

 7.本をリクエスト(購入希望)する

希望の本(読みたい本)が、近代図書館に所蔵していない場合はリクエスト(購入希望)できます。
リクエスト申込書に必要事項を記入して、近代図書館の窓口に持ってきてください。

注意事項

  • リクエスト本の購入選定は、近代図書館資料収集整備方針(選書委員会)により行います。すべての希望にこたえられない場合があります。
  • 利用者カードを持っていない人はリクエストできません。
  • リクエストは電話で受け付けできません。
  • メールでリクエストする場合は、表題を「リクエスト希望」とし、利用者番号、名前、書名、著者名、出版社名、出版年月を入力して近代図書館に送信してください。

問い合わせ先など

電話番号 0955-72-3467
ファクス番号 0955-72-3523
メールアドレス 近代図書館
様式

リクエスト申込書【PDF(PDF:100KB)】【ワード(ワード:28KB)

ページの先頭へ戻る

 8.図書館の本をコピーする(複写サービス)

窓口に複写申込書を提出してください。

注意事項

  • 著作権法の許す範囲で著作物の一部分を有料でコピーできます。
  • コピーは図書館資料に限ります。
  • 同一か所のコピーは1部に限ります。
  • 当日の新聞、雑誌の最新号など著作権法によりコピーできない資料があります。
  • 持ち込み資料はコピーできません。

利用料金

  • カラーは50円(B4・A3カラーは80円)
  • 白黒は10円

ページの先頭へ戻る

 9.図書館でインターネットを利用する

「インターネット利用申込書」を記入し、窓口に提出し利用してください。

  • 近代図書館にはパソコンを1台、設置しています(2階に1台)。
  • 相知図書館にはパソコンを1台、設置しています。

利用時間

  • 30分以内

注意事項

  • 調べもの用のパソコンのため、印刷・メール・書き込み・ゲームなどの利用はできません。
  • 外部記憶メディア(USBメモリ・CD-ROM・フロッピーなど)は使用できません。
  • 一部のホームページ(動画サイトなど)は閲覧できない場合があります。

ページの先頭へ戻る

 10.調べもの相談(レファレンスサービス)

本の書名や著者名などがわからないときや、調査研究などの質問は、職員に相談してください。

図書館にある本(資料)を紹介したり、本(資料)を使って調べもののお手伝いをします。

ページの先頭へ戻る

 11.館内ルール

  • 館内での飲食はできません。(館内の決められた場所では飲食できます)
  • 館内での調査・読書以外の机の利用はできません。
  • 館内での携帯電話の使用はできません。

ページの先頭へ戻る

 12.相知図書館、各市民センターの公民館図書室を利用する

相知図書館、各市民センターの公民館図書室の開館日、開館時間などを確認し利用してください。

 

相知図書館、各市民センターの公民館図書室

施設名

連絡先

所在地

相知図書館 0955-62-4194 佐賀県唐津市相知町相知1959番地5
浜玉公民館(図書室) 0955-56-8315

佐賀県唐津市浜玉町浜崎1151番地1

厳木公民館(図書室) 0955-63-2262 佐賀県唐津市厳木町中島1337番地
北波多公民館(図書室) 0955-64-2049 佐賀県唐津市北波多徳須恵1097番地12
肥前公民館(図書室) 0955-54-1337 佐賀県唐津市肥前町入野甲1801番地1
鎮西公民館(図書室) 0955-82-4834 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1530番地
呼子公民館(図書室) 0955-82-3033 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦750番地1
七山公民館(図書室) 0955-58-3039 佐賀県唐津市七山滝川1252番地

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

問い合わせ

近代図書館 

〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地

電話番号:0955-72-3467