ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者福祉・長寿支援 > 地域包括支援センター > 地域包括支援センターをご利用ください!~高齢者の総合相談窓口~

本文

地域包括支援センターをご利用ください!~高齢者の総合相談窓口~

ページID:0001932 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

地域包括支援センターをご利用ください!~高齢者の総合相談窓口~の画像

地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住み慣れたまちで安心して暮らしていくために、必要な援助・支援を行う地域の総合相談窓口です。

保健師社会福祉士主任ケアマネジャー(介護支援専門員)が配置され、介護だけでなく、医療、保健などさまざまな分野の機関と連携し、高齢者の生活課題に対応しています。

地域包括支援センターの役割

地域包括支援センターには、主に以下の役割があります。

なんでも相談してください【総合相談】

高齢者のみなさんやその家族、近所に暮らす人の介護に関する相談や悩みなどについて、適切なサービスの紹介や、解決のための支援をします。

なんでも相談してください【総合相談】の画像

介護予防のための支援をします【介護予防ケアマネジメント】

「介護予防ケアマネジメント」とは、介護が必要な状態になることをできる限り防ぎ、もし介護が必要になっても、それ以上状態が悪化しないように支援することを意味します。

地域包括支援センターでは、介護認定審査において「要支援1、2の判定が出た高齢者を対象に、本人が自立した生活を送ることができるよう「ケアプラン(介護サービス計画)」を作成しています。

介護予防のための支援をします【介護予防ケアマネジメント】の画像1

また、介護認定で「非該当」の判定が出た人や、「要介護認定を申請していないけれど、介護予防に取り組みたい」という高齢者を対象に、介護予防教室などを行っています。

介護予防のための支援をします【介護予防ケアマネジメント】の画像2介護予防のための支援をします【介護予防ケアマネジメント】の画像3

みなさんの権利を守ります【権利擁護・虐待防止】

「成年後見制度」の紹介や、高齢者に対する虐待を早期に発見したり、詐欺や悪徳商法といった消費者被害などに対応します。

みなさんの権利を守ります【権利擁護・虐待防止】の画像1みなさんの権利を守ります【権利擁護・虐待防止】の画像2みなさんの権利を守ります【権利擁護・虐待防止】の画像3

地域のネットワークづくり【包括的・継続的ケアマネジメント】

高齢者が暮らしやすい地域にするため、介護サービス事業者や医療機関など、さまざまな機関とのネットワークづくりに取り組みます。

また、ケアマネジャーを対象とした研修会などを通して、地域のケアマネジャーを支援します。

地域のネットワークづくり【包括的・継続的ケアマネジメント】の画像1地域のネットワークづくり【包括的・継続的ケアマネジメント】の画像2

お近くの地域包括支援センターに気軽に相談してください

表1
地域包括支援センター 担当エリア 電話番号

唐津市地域包括支援センター
(唐津市役所内)

・久里
・鬼塚
・成和
・外町
・東唐津
・高島
・大志
・長松
・竹木場
・西唐津
・佐志
・大良
・湊
・神集島

0955-72-9191

浜玉サブセンター
(浜玉市民センター内)

・浜玉
・七山
・鏡

0955-53-7056

相知サブセンター
(相知市民センター内)

・相知
・厳木
・北波多

0955-53-7057

鎮西サブセンター
(鎮西市民センター内)

・鎮西
・呼子

0955-53-7058

鎮西サブセンター肥前出張所
(肥前市民センター内)

・肥前

0955-53-7059
  • 開庁日:月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
  • 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

関連リンク


チャットで質問する