本文
一般質問(令和6年第3回定例会)
令和6年第3回定例会一般質問
- 一般質問の議員1人あたりの持ち時間は、70分以内です。
- 一般質問発言日程は予定であり、議事進行上、変更になる場合もあります。
令和6年9月3日(火曜日)
発言者1番 浦田 関夫
- 農村支援助成事業に伴う不正事件について
- 家庭ごみ収集運搬の業務委託契約と法令遵守について
発言者2番 原 雄一郎
- オーテホールの設備改善について
発言者3番 岡部 高広
- 地域計画について
発言者4番 大宮路 美奈子
- 切れ目のない支援について
- グローバル人材の育成について
発言者5番 古藤 宏治
- 治水事業について
発言者6番 楢崎 三千夫
- 移住促進について
- 農業後継者問題について
令和6年9月4日(水曜日)
発言者7番 江里 孝男
- 河川と道路整備について
発言者8番 宮本 悦子
- 集中豪雨の対策について
- ごみの削減について
- 難聴者への生活支援について
発言者9番 白水 敬一
- 唐津市の環境・福祉施策の充実について
- 第2次唐津市総合計画の目標達成について
- 唐津市の学力向上対策について
発言者10番 久保 美樹
- 小児の任意のワクチンの補助について
- 本市の観光施策について
- 子ども議会の推進について
発言者11番 宮原 辰海
- 唐松地域づくり協議会について
- 唐松地域共生協議会について
令和6年9月5日(木曜日)
発言者12番 大西 康之
- 観光行政について
- 中心市街地活性化について
発言者13番 進藤 健介
- 青少年の体験学習について
- 小さな気付き報告運動について
発言者14番 黒木 初
- 子ども達の学ぶ環境について
- 子育て支援について
発言者15番 吉村 慎一郎
- 豚熱について
令和6年9月6日(金曜日)
発言者16番 山下 壽次
- 農業について
- 未来に向けた安全安心の確保について
発言者17番 青木 茂
- 唐津マリンアクティビティーパーク事業における唐津湾の活性化について
- 夏季休業中等の放課後児童クラブについて
発言者18番 石崎 俊治
- 市政の課題について
- 農政全般について