本文
一般質問(令和6年第2回定例会)
令和6年第2回定例会一般質問
- 一般質問の議員1人あたりの持ち時間は、70分以内です。
- 一般質問発言日程は予定であり、議事進行上、変更になる場合もあります。
令和6年6月14日(金曜日)
発言者1番 大西 康之
- 道路行政について
- 市営駐車場の運営について
発言者2番 中川 幸次
- 洋上風力発電について
- スポーツ振興について
発言者3番 古藤 宏治
- 唐津市ひれふりランドについて
- 鳥獣害対策について
発言者4番 岡部 高広
- 離島の課題について
発言者5番 山下 壽次
- 防災拠点とコミュニティ施設について
令和6年6月17日(月曜日)
発言者6番 伊藤 一之
- 子供たちが楽しく遊び、学び、明るく生きられる社会について
- 「玄海原発」を取り巻く課題について
発言者7番 久保 美樹
- 女性が生き生きと活躍するまちづくりについて
- 本市における児童・生徒の英語力について
- 唐津焼の振興について
発言者8番 宮本 悦子
- 地域の防災力アップについて
- ヤングケアラーの支援体制強化について
- 認知症を発症しても安心して暮らせる社会づくりについて
発言者9番 進藤 健介
- 奨学金の返還支援制度の導入について
- 税外滞納債権一元化体制づくりについて
発言者10番 楢崎 三千夫
- 相続と農業問題について
令和6年6月18日(火曜日)
発言者11番 黒木 初
- ごみ収集について
- 新規就農について
- 水路占有について
- 学校環境について
発言者12番 原 雄一郎
- ルートグランブルーについて其の弐
発言者13番 浦田 関夫
- 玄海町の「文献調査」受け入れに対する市の対応について
- 洋上風力発電について
- 公契約の情報公開について
発言者14番 白水 敬一
- 職員の働き方改革の推進について
- ディマンドタクシーの拡充について
- 店舗等キャッシュレス化の推進について
令和6年6月19日(水曜日)
発言者15番 江里 孝男
- 地域づくりと公民館について
発言者16番 石崎 俊治
- 地域課題について
- 脱炭素について
発言者17番 宮原 辰海
- 企業進出について
- 森林資源の活用について
- 複合施設(厳木市民センター)について
発言者18番 大宮路 美奈子
- ファミリーサポート事業について
- 給食センターの活用について