本文
一般質問(令和5年第3回定例会)
令和5年第3回定例会一般質問
- 一般質問の議員1人あたりの持ち時間は、70分以内です。
- 一般質問発言日程は予定であり、議事進行上、変更になる場合もあります。
令和5年6月12日(月曜日)
発言者1番 久保 美樹
- 2024国スポ・全障スポにおける消費拡大策について
- 不登校支援について
- 人口減少対策について
発言者2番 青木 茂
- 移住定住と子育て施策について
発言者3番 宮本 悦子
- 防災減災対策について
- マイナンバーカードについて
- グリーフケアについて
- 市営住宅の入居と管理について
発言者4番 江里 孝男
- 道路問題について
発言者5番 浦田 関夫
- 国保の県内完全統一における課題について
- 子ども達が健やかに成長できる学校について
- 原発60年超運転に対する対応について
- 市営住宅の減免制度について
令和5年6月13日(火曜日)
発言者6番 山下 壽次
- 向島小学校について
- 施設等の利活用について
発言者7番 楢崎 三千夫
- 農業問題と人口減少について
発言者8番 古藤 宏治
- 「ケア」について
- 消防団について
- 公民館・類似公民館について
発言者9番 中川 幸次
- インボイス制度の導入について
- 介護職員等の確保対策について
- 本によるまちづくりについて
- 信号機の安全対策について
発言者10番 石崎 俊治
- 市民生活の安全安心について
- 風力発電について
令和5年6月14日(水曜日)
発言者11番 白水 敬一
- 唐津市の経済活性化への方策について
- 運動広場・児童公園等のトイレ改修について
- 不登校対策の充実・強化について
発言者12番 宮原 辰海
- スーパーティーチャーについて
- 交通諸課題について
発言者13番 進藤 健介
- 学校給食費公会計化スケジュールの進捗状況について
発言者14番 原 雄一郎
- 温泉の活用について
- お祭りの補助について
- 通学校の自由化について
令和5年6月15日(木曜日)
発言者15番 黒木 初
- 保育所について
- 厳木小中学校併設校について
- 放課後児童クラブについて
発言者16番 大西 康之
- 職員の育成について
- 観光行政について
発言者17番 大宮路 美奈子
- 少子化対策について
- 唐津城と肥前名護屋城の観光戦略について