ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

唐津城

【新型コロナウイルス対策での利用制限、休館、開館などの情報】

最新情報は、公共施設の休館・利用制限などのお知らせ(別ウインドウで開きます)をご確認ください。

 

唐津城について

ご利用案内

天守閣

みどころ

アクセス駐車場

 

 

新型コロナウイルス感染症防止対策についてのお願い

新型コロナウイルス感染防止対策として、ご入場の際、次のとおりご協力をお願いします。

  • 手指消毒
  • 検温の実施(非接触型体温計により体温を測定させていただきます。37.5℃以上の発熱が確認された場合、入場を制限させていただきます。)

唐津城について

  • 唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって慶長7年(1602)から7年の歳月を費やして築城されました。東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のように見えることから、別名「舞鶴城」と呼ばれています。
    その城主には寺沢、大久保、松平、土井、水野、小笠原の諸氏が任ぜられています。
  • 唐津城築城当初は、天守閣はありませんでしたが、昭和41年(1966)に文化観光施設として天守閣を建てました。天守閣内は郷土博物館になっていて、唐津藩の資料や唐津焼などが展示され、唐津の歴史に触れることができます。また、展望所からは玄界灘と虹の松原の雄大な景観や、松浦川と城下町唐津の風景を見ることができます。
  • 唐津城では現在、石垣修復工事を行っていますが、天守閣には通常通り入場できます(令和3年度(2021)に工事完成予定です)。

関連リンク

問い合わせ

観光文化施設課 

〒847-8511 佐賀県唐津市西城内1番1号

電話番号:0955-53-7129