本文
一般質問(令和7年第4回定例会)
令和7年第4回定例会一般質問
- 一般質問の議員1人あたりの持ち時間は、70分以内です。
- 一般質問発言日程は予定であり、議事進行上、変更になる場合もあります。
令和7年9月10日(水曜日)
発言者1番 岡部 高広(新生会)
- 地域におけるまちづくりの支援について
発言者2番 宮原 辰海(志政会)
- 自発の地域づくりについて
発言者3番 水竹 道夫(公明党)
- 認知症予防について
- 落雷対策について
- 奨学金返還支援について
発言者4番 田中 路子(唐津市民党)
- 市内居住の新生児に対する「出産祝い券」の発行について
- 市内居住の新卒者に対する市内のみで使用可能な住民税50%分の「金券」の発行について
- 市内全ての避難所の空調機設置について
- 市役所内の安全かつ基準を満たした喫煙スペースの確保について
- 唐津くんちの山笠のメンテナンスについて
発言者5番 片峰 和也(唐誠会)
- 唐津市の財政・債権・未回収債権について
令和7年9月11日(木曜日)
発言者6番 甲斐田 晴子(新風唐津)
- 中心市街地の観光文化施設の利活用について
- 未利用・遊休不動産の解消について
発言者7番 大西 康之(志政会)
- 体育施設管理について
- 唐津市定員管理計画などについて
発言者8番 高倉 寛和(新生会)
- 唐津市沖洋上風力発電事業について
発言者9番 宮本 悦子(公明党)
- 産後ケアの支援充実について
- 公園の整備計画について
- 市の平和行政について
発言者10番 野田 宗作(新生会)
- 児童生徒の不登校問題に対する取組みについて
令和7年9月12日(金曜日)
発言者11番 久保 美樹(志政会)
- 唐津市におけるDXの進捗と今後の方向性について
- 高齢者の免許返納と交通弱者支援について
- 磨き上げと発信力で進める観光の発展について
発言者12番 井手 清和(新風唐津)
- 北部医療圏における医療体制の現状と唐津市の対応について
発言者13番 古田 リバー(新風唐津)
- 唐津市役所職員が働きやすい職場づくりについて
- 唐津の港湾政策の優先順位と将来像について
- 唐津におけるドローン活用の現状と今後の体制整備について
発言者14番 筒井 紀充(公明党)
- 木育と木質化の推進について
- 高齢者の終活支援について
発言者15番 大河内 正弘(新生会)
- 内水氾濫対策と水門の管理について
発言者16番 古賀 博文(新生会)
- 唐津市の観光政策について
令和7年9月16日(火曜日)
発言者17番 中山 亘(志政会)
- 教職員不足について
- マリンスポーツと観光の振興について
発言者18番 古藤 宏治(志政会)
- 学校給食と地産地消について
- 道路行政について
発言者19番 黒木 初(日本共産党)
- オスプレイについて
- 加齢性難聴者への補聴器助成制度について
- 市町村合併について
発言者20番 松本 増浩(新風唐津)
- 市内病院における医師不足の現状と診療科維持のための対策について
- ICT・DXを活用した医療サービスの充実について
- 唐津市特定検診について