ここから本文です。
更新日:2015年3月1日
記念撮影
3月24日(木曜日)平原小学校で校訓の看板設置が行われました。
綺麗に飾り付けできました
令和4年1月11日(火曜日)から、浜玉公民館交流ホールで第36回浜玉町文化祭が行われています。
軽快で楽しい演奏
12月23日(木曜日)19時から、浜玉公民館交流ホールで吹奏楽団唐津音工房によるクリスマスコンサートが行われました。
上手くいってるかな?
9月25日・26日に浜玉公民館で子どもたちのいけばな展が開催されました。
立派なヒマワリ
浜玉町平原小学校では、平成30年に人権擁護委員会から頂いたヒマワリの種と、浜玉中学校から頂いた福島ヒマワリ里親プロジェクトの種を大切に育て、そのヒマワリが大きくなり、たくさんの種ができました。この種を「仲良しの種」として、メッセージと一緒にバルーンにつけて大空に飛ばしました。
浜崎小学校の児童の皆さんの制作のようす
この度、旧浜玉公民館跡地に、浜玉市民センターと浜玉公民館、浜玉社会体育館を合わせた複合施設が新たに完成します。
ハーバリウムできたよ
令和2年12月26日(土曜日)、浜玉公民館で浜玉市民センター産業・教育課主催のチャレンジ・スクールが行われました。
素振りをする2年生
11月26日(木曜日)、浜玉中学校野球部が頑張っていると聞きましたので、許可を得て、放課後にグラウンドで練習中の野球部を訪問しました。
諏訪神社境内での奉納お囃子
7月25日(土曜日)、浜崎祇園祭の神事が諏訪神社で開催され、そのあと浜崎祇園子供山笠展示場で今年の子供山笠がお披露目されると連絡を受け、浜玉町浜崎を訪れました。
山笠制作に取り組む川上さん
5月16日(土曜日)の午後、資料を届ける用事があり、浜崎祇園山囃子保存会館を訪れました。
呼び寄せられた鷹が舞い降ります
11月23日(土曜日・祝日)浜崎祇園祭(はまさきぎおんさい)で知られている諏訪(すわ)神社で秋季例大祭が行われました。
メッセージ花火「浜玉町のますますの発展を」
7月28日(日曜日)浜崎海岸で花火大会が開催されました。
一日だけの山笠運行
7月20日(土曜日)浜崎祇園祭を応援しようと、今年も祭り応援の夕べが浜崎ひきやま公園駐車場で開催されました。
雪玉スライムできました~
1月20日(日曜日)、浜玉農村環境改善センターで浜玉町子どもクラブ連絡協議会主催の「子ども体験学習・どきどき科学実験」が行われました。
説明をよく聞いてから
11月6日(火曜日)平原小学校でタグラグビー教室が開催され4・5・6年生30人が参加しました。
笑顔が最高~
9月22日(土曜日)から24日(月曜日・休日)の3日間、長崎大学医学部ウインドサーフィン部の26人が、合宿のため浜玉町の浜崎海岸を訪れました。
笑顔で記念撮影
今年もまた7月21日、22日に浜崎祇園祭が行われました。
土のうを積んで
先日(7月5日、6日)の大雨により各地で災害が起こっています。
ボチボチ会の皆さんとはじめまして
6月14日、平原小学校で唐津市社会福祉協議会主催の「平成30年度福祉教育で学校と地域が繋がる」事業の福祉教育が行われました。
GO!うわぁ~
3月14日(水曜日)、平原小学校で休み時間を利用して「なかよしの種バルーンリリース」が行われました。
練習をして鬼を迎え撃つ
2月3日(土曜日)平原保育園で毎年恒例の節分祭が行われました。
皆さんと記念撮影
12月5日(火曜日)、唐津市役所国際交流課に韓国からの派遣職員として勤務している林宰淑(イムジェスク)さんと奇美京(キミギョン)さんの2人が、浜玉公民館のさげもん教室でさげもん作りを体験しました。
楽しかったよ!全員で記念撮影
11月27~29日の3日間、浜玉中学校で2年生を対象に唐津市子育て支援情報センター主催の子育てサロンが開催されました。
まるごと鳥巣郷土ビュッフェと唐津焼
唐津窯元ツーリズムが市内各会場で開催された11月25日(土曜日)と26日(日曜日)、浜玉町にある鳥巣窯と鳥巣集会所を中心に第4回とりすまつりが開催されました。
彼岸花が見頃です
浜玉町平原の今坂大橋付近の彼岸花が満開です。
皆さんよろしくお願いしま~す
7月28日浜玉公民館でパステルアートの体験がありました。
好きな毛糸を選びました
7月15日(土曜日)、浜玉公民館で浜玉子ども教室が行われました。
静かな山間に咲いています
浜玉町平原中原地域の中川谷にある、冨田才治(とみたさいじ)の墓碑近くにお住まいの吉川秀人さん宅横の畑で、ヒマワリが満開です。
きれいに咲いたヒマワリロード
平原小学校では、3・4年生が中心となり、5月からヒマワリの種を植えて、ヒマワリロードを作ろうと取り組みました。
高い所はクレーン車で
浜玉町では、7月22日(土曜日)と23日(日曜日)に浜崎祇園(ぎおん)祭が開催されますが、その祇園(ぎおん)祭の山笠(やまがさ)の飾り付けで大忙しの東区の現場に、7月16日(日曜日)にお邪魔しました。
校庭に集まりました
7月10日(月曜日)、平原小学校で昼休みを利用して「みちびき3号機カウントダウン」の動画の撮影がありました。
赤ちゃん先生が歩いた!
3月8日、平原小学校で2・3・4年生を対象に「赤ちゃん先生」の授業が行われました。
ハイ!キムチ~♪
3月3日、平原小学校で6年生(7人)を送る会が行われました。
一軒づつ回ってたくさん集まりました
1月7日、平原子供会主催による恒例の鬼火焚きが平原集会所でにぎやかに行われました。
よろしくお願いしま~す
12月17日、浜玉公民館で浜玉子ども教室事業の一つの「しめ縄作り」が行われました。
募金をお願いします
12月11日、浜玉町のひれふりランドで(社福)唐津市社会福祉協議会七山・浜玉支所主催の第33回歳末たすけあいチャリティーフェスタが開催されました。
窯元ツーリズム鳥巣窯
11月19日(土曜日)、20日(日曜日)「唐津・窯元ツーリズム」が市内各会場で開催。浜玉町にある鳥巣窯と鳥巣集会所を中心に第3回とりすまつりが開催されました。
この時はまだ静かでした
10月31日(月曜日)平原小学校の3、4年生の教室で生徒たちがハロウィンパーティを開催しました。
元気な笑顔(座主(ざす)で)
日曜日の朝、畑で作業をしていると、何やらワイワイガヤガヤ楽しそうな声が聞こえてきました。
ちから石
8月5日(金曜日)浜玉で納涼花火大会が行われ、花火の打ち上げを前に浜崎海岸近くに設けられた「ちから石」を持ち上げるコーナーに人気が集まっていました。
今日のお題です
7月31日(日曜日)平原集会所で生花の勉強会があるので見に来ませんか?と東山流平原会の会員の方からお電話をいただきましたので早速見学に行きました。
いろいろな題材、サザエもありました
6月22日、浜玉公民館で絵手紙教室が開催されました。
みんなで「はいチーズ」
5月13日、双葉保育園青組(年長児30人)さんが電車に乗って社会見学に行きました。
札をしっかり見て
5月11日、浜玉町で浜玉町小中連携協議会主催によるサークルクラブ活動が行われました。
鏡山が見えます(干原(ひつばる)交差点から松原方面に進んだところ)
3月も終わりの頃、いつもの道を車で走っていると例年ならレンゲの畑のところに何やらいつもと違うものを発見しました。
4人一緒にいよいよ卒業です
3月18日(金曜日)平原小学校で第136回卒業証書授与式が行われました。
演奏会の始まりです
3月4日(金曜日)平原小学校でオカリナミニコンサートが開催されました。
音楽室ライブの始まり
2月6日(土曜日)平原小学校の音楽室で先生や生徒達によるミニライブが開催されました。
たくさんの参加者です
1月6日(水曜日)浜玉公民館で浜玉地区青少年育成協議会主催による平成28年書初め大会が開催されました。
集められた注連(しめ)飾り
1月6日(水曜日)平原子供会主催による恒例の鬼火焚きが行われました。