ここから本文です。
更新日:2015年3月1日
土砂災害からの新たな作品
11月18日(土曜日)、19日(日曜日)と唐津窯元ツーリズムが開催されました。
大雨被害が出た唐津市浜玉町鳥巣の唐津焼窯元の鳥巣窯、岸田さんを訪問しました。
桜ライトアップ
3月20日(月曜日)、平原小学校の桜が満開を迎え今年もライトアップが行われました。
5.4.3.2.1GO~!
3月10日(金曜日)平原小学校でハッピーバルーンリリースが行なわれました。
このバルーンリリースは多くの人たちが仲良くなれるようにと願いを込め、バルーンに「仲良しの種」を添えて毎年全校児童で大空へ飛ばしています。
元気よくスタート
2月5日(日曜日)浜玉町の虹の階段で浜玉陸上教室の小中学生21人が階段登りに挑戦しました。
小学生時代を話す小島さん
1月20日(金曜日)、平原小学校で全校児童を対象に地元出身の先輩を招いてキャリア教育が行われ、この日はRKBラジオのスナッピーで活躍されている小島可奈子(こじまかなこ)さんを講師に招き「ラジオっておもしろい」というテーマで講話が行われました。
かな習字作品
10月8日(土曜日)~23日(日曜日)まで浜玉公民館で浜玉町西区在住の嘉村多美子(かむらたみこ)さんの米寿を記念して「書と水墨画の世界」と題した個展が開催されています。
親子で参加
9月11日(日曜日)浜玉町浜崎海岸で町内の小学生~中学生を対象にした地引網の体験学習が行われました。
これは地元の海で漁師さんと力を合わせて伝統の地引網を体験してもらおうと浜玉町子どもクラブ連絡協議会主催で行われました。
ストレッチ
令和4年7月より唐津市の介護予防普及啓発事業として65歳以上の高齢者を対象に、ますます元気づくり教室が座主公民館で開催されています。
コロナ禍と真夏の暑い中ではありましたが、毎週金曜日の午後から講師の方たちの指導を受け皆さん元気に楽しく運動をされています。
記念撮影
3月24日(木曜日)平原小学校で校訓の看板設置が行われました。
綺麗に飾り付けできました
令和4年1月11日(火曜日)から、浜玉公民館交流ホールで第36回浜玉町文化祭が行われています。
軽快で楽しい演奏
12月23日(木曜日)19時から、浜玉公民館交流ホールで吹奏楽団唐津音工房によるクリスマスコンサートが行われました。
上手くいってるかな?
9月25日・26日に浜玉公民館で子どもたちのいけばな展が開催されました。
立派なヒマワリ
浜玉町平原小学校では、平成30年に人権擁護委員会から頂いたヒマワリの種と、浜玉中学校から頂いた福島ヒマワリ里親プロジェクトの種を大切に育て、そのヒマワリが大きくなり、たくさんの種ができました。この種を「仲良しの種」として、メッセージと一緒にバルーンにつけて大空に飛ばしました。
浜崎小学校の児童の皆さんの制作のようす
この度、旧浜玉公民館跡地に、浜玉市民センターと浜玉公民館、浜玉社会体育館を合わせた複合施設が新たに完成します。
ハーバリウムできたよ
令和2年12月26日(土曜日)、浜玉公民館で浜玉市民センター産業・教育課主催のチャレンジ・スクールが行われました。