市民による まちかどリポート

まちかどリポート トップへ戻る

  • まちかどリポートとは?
  • 市民リポーターになりませんか?
  • 市民リポーター

ここから本文です。

更新日:2015年3月1日

唐津

みんなで踊った楽しんだ盛り上がった「神田区納涼祭」(令和5年8月20日、松岡由美子)

神田区納涼祭

神田区納涼祭

8月も半ばを過ぎると各地で盆踊り会や納涼祭が行われています。8月20日(日曜日)は神田区納涼祭が開催され、多くの人でにぎわいました。

続きを読む

昭和から令和へと駆け抜けて~後世へと語り継ぐ~(令和5年7月19日、坂田あや子)

思い出を元気に語られる俊郎さん

思い出を元気に語られる俊郎さん

相知町千束の秀嶋(島)俊郎さん(95歳)。俊郎さんが3歳11か月の時、警察官だった父十郎さんは、27歳で殉職しました。

続きを読む

高校生のエネルギーで笑顔!からつまちなか文化祭(令和5年7月17日、松岡由美子)

高校生による地域の文化祭

高校生による地域の文化祭

ボートレースからつで、からつまちなか文化祭が行われました。この企画は、市内の高校生グループ「まちなかカンパニー」が、ママプロジェクトなどの支援を受けて取り組んだものです。

続きを読む

まちなか1人散策、小さな発見~変わらぬもの、変わっていくもの~(令和5年5月8日、坂田あや子)

鳥巣窯作陶展

鳥巣窯作陶展

4月29日(土曜日)から5月5日(金曜日)まで唐津やきもん祭りが開催されました。
5月3日(水曜日)にまちなかへと出かけてみると観光客も多く、まちなかには活気が戻っていました。

続きを読む

法安寺の花が見頃(令和5年4月16日、松岡由美子)

つつじ

ツツジがきれい

北波多岸山にある法安寺のツツジなどが見頃になりました。

続きを読む

桜満開(令和5年4月1日、松岡由美子)

桜満開

道路沿いや公園に咲く桜が見頃になりました。

続きを読む

やさしい日本語で減災を考えよう~やさしい日本語研修会~(令和5年3月11日、坂田あや子)

やさしい日本語クイズ

やさしい日本語クイズ

3月11日(土曜日)午前10時から正午まで、高齢者ふれあい会館「りふれ」において「やさしい日本語研修会~やさしい日本語で減災を考える~」が開催されました。参加者は、唐津日本語教室のメンバーや市危機管理防災関係者、警察、国際交流関係者など約25人。6グループに分かれての研修でした。

続きを読む

郡市対抗第63回県内一周駅伝大会~風雨の肥前・松浦路を駆け抜ける~(令和5年2月19日、坂田あや子)

スタートの瞬間

スタートの瞬間

2月17日(金曜日)~2月19日(日曜日)の3日間、全33区間、272.9kmをたすきでつなぐ第63回郡市対抗県内一周駅伝大会が3年ぶりに開催されました。13チームの各ランナーたちは、雨風と闘いながら、肥前・松浦路を駆け抜けて行きました。

続きを読む

消費者月間街頭啓発キャンペーン開催~5月は消費者月間です~(令和4年5月13日、坂田あや子)

1啓発活動開催挨拶

啓発活動開催挨拶

5月13日金曜日午前11時から約1時間「消費者月間街頭啓発キャンペーン」が大手口センタービルOtte(オーテ)、まいづる百貨店本店出入口周辺で開催されました。

続きを読む

日本文化とのふれあい~和の風の仲間たち~開催(令和4年2月24日、坂田あや子)

古布を使った手作り作品

古布を使った手作り作品

2月19日(土曜日)から3月6日(日曜日)まで、唐津市北城内の埋門ノ館で開催の「和の風の仲間たち」~古布を使った手作り展示会~に2月23日(水曜日)足を運びました。
主催=和の風実行委員会、後援=唐津市、公益財団法人唐津市文化事業団

続きを読む

宝満神社の巨大門松―無病息災を願って(令和4年1月18日、吉村悦子)

巨大門松

巨大門松

1月3日(月曜日)唐津市宇木の宝満神社に行きました。

続きを読む

本庁舎ロビーでモードリゲル生徒作品展~力作に触れる~(令和3年12月21日、坂田あや子)

本庁ロビーでの作品展示

本庁舎ロビーでの作品展示

12月21日(火曜日)唐津市役所本庁舎ロビーで、市内桜馬場にある、学校法人引地学園専門学校モードリゲルの生徒さんの作品展が開催されていると聞き、訪ねてみました。(展示期間:令和3年12月15日(水曜日)~令和3年12月22日(水曜日))

続きを読む

まちなか一人散策~小さな発見を楽しむ~(令和3年4月30日、坂田あや子)

中町Casaの鳥巣窯作陶展

今年、唐津やきもんまつりは中止されましたが、4月29日(木・祝)から5月5日(水・祝)まで、唐津焼の窯元らが空き店舗などを利用して作陶展を開催しています。

続きを読む