本文
証明の請求書などのダウンロード(住民票・戸籍・印鑑登録関係)
住民票、戸籍、印鑑登録、税の証明書の請求様式がダウンロードできます。
証明書の手数料については、戸籍・住民票などの証明書の手数料のページを確認してください。
1 市役所窓口での請求様式
証明書の種類をクリックすると、説明ページがそれぞれ表示されます。
戸籍、除籍の証明書 | |
---|---|
証明書はオンラインで請求できます
スマートフォンとマイナンバーカードを使って、証明書がインターネットで請求できます。手数料と郵便料は、クレジットカードで支払います。証明書は、住民登録をしている住所に郵送で届きます。
市役所の窓口に出向くことなく、いつでもどこでも請求できます。ぜひ利用してください。
詳しくは、証明書のオンライン請求のページを確認してください。
2 郵便での請求様式
戸籍証明書は、祖父母や父母、子、孫などの関係にあたる人(直系の親族といいます)は、本籍地に関係なくお住いの市区町村窓口で取れるようになりました。
郵便で請求するときに必要な切手や返信用封筒の準備、小為替の購入などの手間が省けますので、市区町村窓口をご利用ください。
窓口で、顔写真付きの本人を確認できる書類を提示してください。
郵便で証明書を請求するときに必要なものは、郵便、信書便での証明書の請求のページを確認してください。
転出証明書の郵便請求については、次の「3郵送で転出手続きする場合の様式」を確認してください。
証明書の種類をクリックすると、説明ページがそれぞれ表示されます。
3 郵送で転出手続きする場合の様式
唐津市外に住所を移す転出届は、マイナポータルからオンラインで手続きできます。詳しくは【マイナポータル】転出・転入・転居のオンライン手続きのページを確認してください。
オンライン手続きできない場合は、郵送で手続きできます。
様式 |
---|
郵送での転出手続きの流れ
- 届出書、免許証などの本人確認書類、切手を貼った返信用封筒の3点を同封して、市民課に送ってください。
- 転出証明書が手元に届いたら、転出証明書を持って、新しい住所地の市区町村で転入の手続きをしてください。
4 印鑑登録の申請様式
印鑑登録の手続きについて詳しくは、印鑑登録のページを確認してください。
様式 |
---|
5 住居番号の設定手続きの様式
住居番号の設定は、スマホからオンライン手続きができます。
詳しくは、住居表示地区内の住居番号の設定のページを確認してください。
様式 |
---|